シリヘツ(読み)しりへつ

日本歴史地名大系 「シリヘツ」の解説

シリヘツ
しりへつ

漢字表記地名「尻別」のもととなったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか、場所や山岳の名称としてみえ、「しりへつ」(狄蜂起集書)、「しりべち」(元禄郷帳)、「シリヘチ」(「和漢三才図会」所載蝦夷之図)、「シリベチ」(蝦夷志)、「尻辺地」(津軽一統志)、「尻別」(享保十二年所附)、「知別しるへつ(蝦夷商賈聞書)などがみられる。当地一帯は近代に入って尻別しりべつ村に含まれた。板本「西蝦夷日誌」ではおそらくシリベシの訛りで、水流後方羊蹄しりべし山を巡ってくるからであるという。松前広長「松前志」は「シリは山高き貌、ベシは岩にて、高き岩山の義なり」と説いている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む