シロゲンゲ(読み)しろげんげ(英語表記)soft eelpout

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シロゲンゲ」の意味・わかりやすい解説

シロゲンゲ
しろげんげ / 白玄華
soft eelpout
[学] Bothrocara zestum

硬骨魚綱スズキ目ゲンゲ科に属する海水魚。千葉県銚子(ちょうし)以北の太平洋、オホーツク海、ベーリング海を経てカリフォルニアにまで分布する。体は太長く、半透明。肉は柔らかくてこんにゃく状である。頭を除いて小さい円形の鱗(うろこ)で覆われる。胸びれは丸く、その基部は鱗をかぶる。腹びれはない。側線は2本あり、胸びれの上方と体の後部側面の中央を走る。水深500メートル付近の大陸棚縁辺付近の海底にすむ。体長は60センチメートルほどになる。底引網でかなり多くとれる。一般にはほとんど食用に利用されていないが、富山県や石川県ではノロゲンゲBothrocara hollandiなどと一緒に「げんげんぼう」とよび、新鮮なものは鍋物、みそ汁から揚げなどにされる。

[尼岡邦夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android