ジェンキン(その他表記)Jenkin, Henry Charles Fleeming

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジェンキン」の意味・わかりやすい解説

ジェンキン
Jenkin, Henry Charles Fleeming

[生]1833.3.25. ケント,ダンジェネス
[没]1885.6.12. エディンバラ
イギリスの技術者,工学者。家族がヨーロッパ大陸を移り住んだために,イタリアジェノバで大学教育を受けた。約 10年間イギリスの技術会社に勤めたあと,1861年から W.トムソン (のちのケルビン卿) らとともにイギリス科学振興協会の電気標準委員会に加わり,抵抗単位としてオームを定めた。またトムソンとともに海底ケーブルの設置に尽力した。ロンドン大学のユニバーシティ・カレッジおよびエディンバラ大学の工学教授もつとめた。 65年にロイヤル・ソサエティ会員に選出された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む