ジュセイラ(読み)じゅせいら(その他表記)liver-colored triton

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジュセイラ」の意味・わかりやすい解説

ジュセイラ
じゅせいら / 寿聖螺
liver-colored triton
[学] Septa hepatica

軟体動物門腹足綱フジツガイ科の巻き貝。紀伊半島以南の熱帯西太平洋に分布する。殻高50ミリメートル、殻径25ミリメートルぐらいの紡錘形。殻は厚く堅固で、各層に4本の顆粒(かりゅう)状の螺肋(らろく)を巡らす。螺肋は橙(だいだい)色で、幅広い肋間溝は黒色をしている。殻底にはさらに同様の螺状彫刻をもつ。各螺層の120度ごとに縦張肋があるが、このなかで上から2番目と5番目の肋が白い。殻口は狭く、外唇は最後の縦張肋で肥厚し、内面橙色白色の歯状突起がある。内唇にも橙色で白いひだがある。蓋(ふた)は楕円(だえん)形で、核は下方にある。殻が美麗なので装飾用となる。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む