スペリー(Elmer Ambrose Sperry)(読み)すぺりー(英語表記)Elmer Ambrose Sperry

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

スペリー(Elmer Ambrose Sperry)
すぺりー
Elmer Ambrose Sperry
(1860―1930)

アメリカの電気技術者、発明家。ニューヨーク州コートランドに生まれ、コーネル大学に学ぶ。発電機とアーク灯改良(1879)。シカゴに電機工場(1880)、続いて鉱山用電機工場(1888)、電気鉄道会社(1890)、蓄電池会社(1890)を創設した。1900年ワシントンに電気化学研究所を創立し、ここで食塩原料とした純粋なカ性ソーダの製法塩素を利用したスズ回収法を開発した。もっとも有名な発明は船舶や航空機に使うジャイロコンパスであり、その製作にあたるスペリー・ジャイロスコープ会社を1910年に創立した。エジソンに次ぐ発明家といわれ、親日家としても知られている。1929年(昭和4)東京で万国工業会議を開催したのは彼の発意によるとされる。スペリーの設立したいくつかの会社はスペリー・コーポレーションとして統合されていたが、1986年バローズ・アディング・マシーン社と合併し、ユニシスCorp. となった。

山崎俊雄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android