スミソニアン・インスティチューション(読み)すみそにあんいんすてぃちゅーしょん(英語表記)Smithsonian Institution

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

スミソニアン・インスティチューション
すみそにあんいんすてぃちゅーしょん
Smithsonian Institution

アメリカ、ワシントン市に中心施設をもつ特殊学術機関。1835年アメリカ大統領は議会に対して、「イギリス化学・鉱物学者スミソンJames Smithsonから、人類の知識の増進普及を図るためとして10万ポンドの寄付があった」と報告、この申し出は数年の議論を経て、1846年に基本計画ができて実現した。計画では、研究の促進のために学問的成果懸賞金を出す、調査研究に対して研究資金を出す、知識の普及のために定期刊行物・専門書を発行する、施設のなかには図書館・博物館・画廊などを含める、などが考えられた。その初期には、天文気象民族考古美術などに関する研究センターとして多大な成果を収めた。今日、多岐にわたる分野の博物館を中心に、放射線生物学研究所、熱帯研究施設、科学情報交換部など多くの分野の施設が設置されており、国際的にも注目されている。

[雀部 晶]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android