ズービンメーター(その他表記)Zubin Mehta

20世紀西洋人名事典 「ズービンメーター」の解説

ズービン メーター
Zubin Mehta


1936.4.29 -
インド指揮者。
ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団監督。
ボンベイ生まれ。
ヴァイオリン奏者で指揮者の父メーリに手ほどきを受けた後、ウィーン音楽アカデミーで指揮をスワロフスキー師事。1958年リバプール指揮者コンクールで第一位となり、翌年ウィーン・フィルハーモニーの指揮でデビュー。’60年からモントリオール交響楽団常任指揮者、ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団、メトロポリタン歌劇場等で活躍、’78年ニューヨーク・フィルハーモニー音楽監督に就任レパートリーは広く、特にマーラー等ロマン派の交響曲を得意とし、’69年初来日。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む