セウェルス・アレクサンデル(英語表記)Marcus Aurelius Severus Alexander

世界大百科事典 第2版 の解説

セウェルス・アレクサンデル【Marcus Aurelius Severus Alexander】

208ころ‐235
ローマ皇帝。在位222‐235年。シリアエメサに生まれ,従兄エラガバルス帝の養子となり,その死後帝位に就いた。母ユリア・ママエアJulia Mamaeaの後見を受けたが,元老院との協調,救貧対策,産業の振興に腐心し,賢帝誉れが高かったと伝えられる。しかし,東部戦線におけるササン朝ペルシア撃退(233)にもかかわらず,ガリアに侵入したゲルマン人に対して宥和政策をとったことから,軍隊反感かい,母とともに暗殺された。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のセウェルス・アレクサンデルの言及

【ローマ】より

…次のマクリヌスの短い在位(217‐218)のあと即位したエラガバルス(在位218‐222)は,エメサの世襲的太陽神神官で,ローマに二つの太陽神神殿を建立した。次のセウェルス・アレクサンデル(在位222‐235)は元老院に接近し,つかのまの平和をもたらしたが,結局彼も兵士によって殺された。セプティミウス・セウェルスの妻ユリア・ドムナがエラガバルスの祖母ユリア・マエサの姉であり,セウェルス・アレクサンデルの母ユリア・ママエアはユリア・マエサの娘であった。…

※「セウェルス・アレクサンデル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android