セシル=ローズ(その他表記)Cecil John Rhodes

旺文社世界史事典 三訂版 「セシル=ローズ」の解説

セシル=ローズ
Cecil John Rhodes

1853〜1902
イギリスの南アフリカ植民地経営者・政治家
地主出身の牧師の子。1870年南アフリカでダイヤモンド採掘に従事し,90年までに世界産額の9割を独占自分の名にちなんだローデシアを経営した。1890〜96年ケープ植民地首相をつとめたが,ジェームソンのトランスヴァール侵入を援助したかどで辞職。1899年からの南ア戦争では,なんらの政治的役割も与えられず病没した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セシル=ローズ」の意味・わかりやすい解説

セシル・ローズ
せしるろーず

ローズ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セシル=ローズ」の意味・わかりやすい解説

セシル・ローズ

「ローズ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のセシル=ローズの言及

【ローズ】より

…イギリスの政治家。帝国主義者として知られる。南アフリカの鉱山王。イギリス南アフリカ会社の創設者。イギリスのハートフォードシャー生れ。1870年健康を害し,兄を頼って南アフリカのダーバンに移った。当時南アフリカはダイヤモンド・ラッシュで,ド・ベールス鉱業会社を興し成功した。ラント(ウィットウォーターズランド)で金鉱が発見されると南アフリカ金鉱会社をつくり,弱小の諸会社を買収・統合してラントの金鉱山を支配した。…

※「セシル=ローズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む