セメント原料(読み)セメントげんりょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セメント原料」の意味・わかりやすい解説

セメント原料
セメントげんりょう

セメントの成分。石灰分,シリカ (ケイ砂) ,アルミナ,酸化鉄などである。石灰分は石灰石,セメントロックなど石灰質原料で供給され,またシリカ,アルミナ,酸化鉄は粘土,頁岩粘板岩などの粘土質原料から供給される。シリカが不足する場合はさらに軟ケイ石で補い,また酸化鉄分を補うためには鉱滓鉄鉱石を使う。このほかにセメントの凝結硬化を調節する添加剤として石膏を用いる。日本ではこれらの原料資源が豊富で,セメントメーカーは各原料をほとんど自家供給している。普通セメント 1tを生産するには通常,石灰石 1.2t,粘土 0.2t,鉱滓 0.3t,ケイ石 0.6t,石膏 0.4tを使用する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む