セラフィールド(その他表記)Sellafield

デジタル大辞泉 「セラフィールド」の意味・読み・例文・類語

セラフィールド(Sellafield)

英国のイングランド北西部のアイリッシュ海沿岸にある原子力複合施設。1940年代に核兵器プルトニウム生産施設としてウィンズケール名称で建設され、その後、商用原子力発電所再処理工場などが併設された。再処理工場は1952年の操業開始以降、1970年代をピークとして、放射性物質を含む大量の廃液気体を環境に放出し続けた。また、1957年にはINESのレベル5に相当する原子炉事故を起こしている。軍用施設は1970年代、商用原子力発電所は2003年に運転を停止。MOX燃料を生産する再処理工場が稼働を続けている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む