セルロースミクロフィブリル

化学辞典 第2版 の解説

セルロースミクロフィブリル
セルロースミクロフィブリル
cellulose microfibril

β-1,4-グルカンであるセルロース分子は,分子鎖軸方向に束をつくって結晶化し,微細な繊維を形成している.これを従来よりミクロフィブリルといい,その周囲をセルロース分子の配列の乱れた領域によって取り囲まれている.ミクロフィブリルの幅は木材セルロースで3~4 nm であるのに対し,大きなものでは海草一種バロニアで30 nm 程度である.また,長さは木材で2000 nm 程度にも達するとされている.細胞壁の壁層によって,ミクロフィブリルの走行状態に特徴がある.木材細胞壁についてみると,一次壁では網目状に走行しているように認められるのに対し,二次壁では内層および外層で繊維軸に対して緩やかな角度で走行しているが,中層では急な傾角で走行しており,このことからそれぞれの壁層を区別することができる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む