ゼニヤクボ遺跡(読み)ぜにやくぼいせき

日本歴史地名大系 「ゼニヤクボ遺跡」の解説

ゼニヤクボ遺跡
ぜにやくぼいせき

[現在地名]奈良市藺生町・都小山戸町

桜井さくらい市の北東端に近い丘陵地帯にある弥生時代から古墳時代前期にかけての集落跡。昭和五五年(一九八〇)から調査が継続され、並松なんまつ小学校を中心とした南北六〇〇メートルの範囲に及ぶ。検出された遺構は、竪穴住居跡四八、掘立柱建物跡五、方形周溝墓二のほか、溝・土坑がある。住居の平方形円形のものは弥生時代中期、隅丸方形のものは古墳時代前期に下る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android