ゼンド朝(読み)ゼンドちょう(その他表記)Zend

翻訳|Zend

旺文社世界史事典 三訂版 「ゼンド朝」の解説

ゼンド朝
ゼンドちょう
Zend

1750〜94
18世紀イランの王朝
ゼンド族のカリーム=ハン(在位1750〜79)が建設。北東部のホラサーンを除く全イランを制覇。都シラーズを美しい建物で飾り,市民は彼の徳を謳歌した。死後王位継承争いで弱体化し,カージャール朝に滅ぼされた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ゼンド朝」の意味・わかりやすい解説

ゼンド朝 (ゼンドちょう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゼンド朝」の意味・わかりやすい解説

ゼンド朝
ゼンドちょう

「ザンド朝」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のゼンド朝の言及

【ザンド朝】より

…〈ゼンド朝〉ともいう。イラン系ザンド族のカリーム・ハーンが建てたイランの王朝。…

※「ゼンド朝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む