ゼーゴイセン(その他表記)Zee Geuzen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゼーゴイセン」の意味・わかりやすい解説

ゼーゴイセン
Zee Geuzen

オランダ独立戦争当時のゴイセンが,1567年以後のアルバ公の恐怖政治から海上に逃れて名のった名称。オランダ語でワーテルヘーゼン Watergeuzen (海乞食の意) と呼ぶ。イギリスの援助,ドイツ亡命中のオランニェ公ウィレム1世 (沈黙公) の特許状を得て,私拿捕船としてオランダ独立戦争に活躍。 68年からネーデルラント海域の航行船舶が半減したといわれるほどスペイン側商船を破壊し,スペインの財政窮乏化を促進。 71年スペインの報復を恐れたイギリスの援助が打切られると,72年にはブリル,ブリシンゲン,続いてゼーラント,ホラント両州のほとんどの都市を占領し,オランダ独立の基礎を築いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む