ダグラスDC-3(読み)ダグラスディーシーさん(その他表記)Douglas DC-3

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダグラスDC-3」の意味・わかりやすい解説

ダグラスDC-3
ダグラスディーシーさん
Douglas DC-3

ダグラスエアクラフトが開発し 1935年に初飛行した,近代輸送機のさきがけ。第2次世界大戦を通じて1万機以上が軍に使われ,アメリカ陸軍はC-47,イギリス空軍はダコタと呼んだ。旅客機としても 800機あまりが世界中の航空路線に就航し,1940年代半ばのアメリカ合衆国では国内線を飛ぶ旅客機 300機の9割以上が DC-3であった。経済性も高く,航空輸送事業の基盤は本機によって確立したといってもよい。機体構造は低翼単葉の双発で,エンジンはライトR-1820 (1200馬力) 2。乗客 21~28人または貨物 2725kgを搭載する。全長 19.5m,全幅 29m。高度 3000mを時速 300kmで巡航し,実用上昇限度は 7000m。航続距離は 2400~3300km。操縦しやすく,信頼性も高いので,多くの操縦者に好まれ,21世紀に入ってからも世界各地で飛び続けている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のダグラスDC-3の言及

【航空】より

…しかし20年代から30年代初めにかけては航空技術の進歩が比較的低調で,輸送機としては客席数20以下,巡航速度200km/h程度のものが多く使われており,交通機関として鉄道や船と対抗できるまでにはなっていなかった。ところが30年代後半,アメリカのダグラスDC3(28席,300km/h)で代表される輸送機の近代化が実現し,さらに第2次世界大戦の厳しい試練を受けて,戦後の輸送機は性能,信頼性とも格段の進歩を遂げた。58年にはイギリスのコメット4型,アメリカのボーイング707が就航して本格的なジェット時代が始まった。…

【交通】より

…第1次大戦後,余った軍用機で郵便輸送を始めたのが,航空輸送業の始まりである。高速でしかも安全な航空輸送は,〈空のT型フォード〉といわれたダグラスDC3の登場(1935)によってもたらされた。最大32人乗りのDC3は1万1000機製造され,1930年代に世界を飛んだ旅客機の90%を占めた。…

※「ダグラスDC-3」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android