ダラムサラ(その他表記)Dharamsala

共同通信ニュース用語解説 「ダラムサラ」の解説

ダラムサラ

インド北部ヒマチャルプラデシュ州にある町。中国チベット自治区からの亡命者が多い同町マクロードガンジ地区は標高約2千メートルの高地にある。1959年のチベット動乱でインドに亡命したチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世(90)が、60年に亡命政府を置いた。町では小豆色のけさを着た僧侶の姿が見られ、寺院近くには回すとお経を唱えたことになる「マニ車」が並んでいる。(ダラムサラ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む