デジタル大辞泉
「達頼喇嘛」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ダライ‐ラマ【達頼喇嘛】
- 〘 名詞 〙 ( Dalai blama ) チベットに君臨したラマ教の教主の呼称。この称号が生まれたのは一五七八年第三世ソナム=ギャムツォの時代で、以後教主は禅定菩薩の化身である活仏とされ、政権をも掌握するにいたった。第六世の時代から清国の干渉を受け、第七世~第一三世はその支配下にあった。特に第一三世トゥプテン=ギャムツォ(一八七六‐一九三三)は、文教政策に努力し、「プトン全書」「チベット大蔵経」や歴代ダライの著述集「スンブム」を刊行したことで知られる。第一四世テンジン=ギャムツォ(一九三六‐)は中華人民共和国政府と対立、一九五九年インドに亡命。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 