ダラム城(読み)ダラムジョウ

デジタル大辞泉 「ダラム城」の意味・読み・例文・類語

ダラム‐じょう〔‐ジヤウ〕【ダラム城】

Durham Castle》英国イングランド北部の都市ダラムにある城砦。1072年にウィリアム1世によって築かれたもので、ノルマン様式の城としては英国最大。のちにダラム司教に譲渡され、歴代の司教はプリンスビショップとよばれ栄華を誇った。1986年、隣接して建てられているノルマンロマネスク様式の大聖堂とともに「ダラム城と大聖堂」として世界遺産文化遺産)に登録された。ダーラム城

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む