チュックボール(その他表記)tchouk-ball

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チュックボール」の意味・わかりやすい解説

チュックボール
tchouk-ball

弾力のあるゴム製ネットに攻撃側がボールをシュートし,ネットから跳ね返ってきたボールを守備側がキャッチするゲーム。ボールを直接キャッチできなければ攻撃側の得点となり,キャッチできれば攻守交替してゲームを進める。互いプレーを妨害することは一切禁止されている。スイスの生物学者 H.ブラントハンドボールハイアライ参考に考案し,日本には 1975年ごろ輸入された。日本チュックボール協会 (日本レクリエーション協会内) が普及に努めているニュースポーツ

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む