チョンチョン江(読み)チョンチョンこう(その他表記)Chǒ'ngch'ǒn-gang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チョンチョン江」の意味・わかりやすい解説

チョンチョン(清川)江
チョンチョンこう
Chǒ'ngch'ǒn-gang

北朝鮮の北西部を流れる川。チョギュリョン (狄踰嶺) 山脈に発し,南西に流れてピョンアンプク (平安北) 道とピョンアンナム (平安南) 道との境界でソジョソン (西朝鮮) 湾に注ぐ。全長 213km。流域面積 9466km2。上流にはヒチョン (煕川) などの盆地がある。中流のクジャン (球場) 一帯にはカルスト地形が発達。下流のアンジュ (安州) 平野は米を中心とする農業地域である。流域に良質の褐炭を産する。古くは薩水と呼ばれ,河口から 15km上流の左岸に安州城址がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む