チンツァン鉄道(読み)チンツァンてつどう(その他表記)Qingzang xian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チンツァン鉄道」の意味・わかりやすい解説

チンツァン(青蔵)鉄道
チンツァンてつどう
Qingzang xian

中国のチンハイ(青海)省チベット自治区を結ぶ鉄道。2006年7月,シーニン (西寧) 特別市ラサ (拉薩) 特別市間の約 2000kmが開通。2014年8月,ラサからシガツェ(日喀則)市までの 253kmが延伸された。平均標高 4000mのチベット高原通り,最高地点は標高 5072mのタンラ(唐古拉)峠。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む