ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディスプレイ」の意味・わかりやすい解説 ディスプレイdisplay 誇示とも訳す。動物が自己の存在を目立たせるような姿勢や行動をとること。ある種のチョウの幼虫やコブラが目玉模様をふくらませるなどの威嚇姿勢も,ディスプレイということができるが,この語の最も普通の用法としては,同種雌雄間での求愛儀式における誇示行動をさす。 (→レック ) 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
ASCII.jpデジタル用語辞典 「ディスプレイ」の解説 ディスプレイ CPUが出力した文字や図形などの情報を表示する装置のこと。モニターとも呼ばれる。CRTディスプレイ、液晶ディスプレイなどの種類がある。安価なCRTディスプレイが現在のパソコン用ディスプレイの主流であるが、省スペースで消費電力も少ない液晶ディスプレイの値段が最近下がったことで、急速に広まっている。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by
パソコンで困ったときに開く本 「ディスプレイ」の解説 ディスプレイ 表示装置、つまり、パソコンの画面です。現在は主に、液晶を使って作られています。画面の大きさは、画面の対角線の長さをテレビと同じ「型」で表します。1型=1インチ(2・54センチ)です。 ⇨TFT、解像度、モニター 出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報 Sponserd by
カメラマン写真用語辞典 「ディスプレイ」の解説 ディスプレイ display。文字や画像を表示する機器。 モニタ とも呼ぶ。デジタルカメラ本体では、背面の液晶モニタがそれ。フィルム一眼レフカメラの軍艦部にあって、各種モードを表示している液晶パネルもディスプレイである。 出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報 Sponserd by