トゥケン・フトクトゥ3世(読み)トゥケン・フトクトゥさんせい(その他表記)Thu bkvan hu thog thu bLo bzang chos kyi nyi ma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

トゥケン・フトクトゥ3世
トゥケン・フトクトゥさんせい
Thu bkvan hu thog thu bLo bzang chos kyi nyi ma

[生]1734
[没]1802
チベット仏教諸派の歴史教理の書『水晶鏡』の著者。ガワン・チューキ・ギャツォの転生者とされ,スムパ・ケンポ弟子。中央チベットで学び,3度北京に呼ばれ,グンルン寺のほか青海の名刹に歴住,晩年2回モンゴルを訪れて布教した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む