系外惑星の主星(または中心星、系外惑星が公転する恒星など)の前面を系外惑星が横切るときの光度変化を検出して、系外惑星を発見する方法。食検出法ともいう。観測中に主星の前面を惑星がうまく横切ることはまれであるが、光度変化(減光比)から主星との面積比が推定できる。また、減光の周期がわかれば、惑星の公転周期も推定できる。同様に、恒星の半径から惑星の半径が、恒星の質量からは惑星の質量がそれぞれ推定できる。惑星が恒星を横切る際に恒星の光が惑星の大気を通過するため、その分光観測により、惑星の大気の成分を分析する研究も進んでいる。
[編集部 2023年7月19日]
働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新