トロッコ問題(読み)トロッコモンダイ

デジタル大辞泉 「トロッコ問題」の意味・読み・例文・類語

トロッコ‐もんだい【トロッコ問題】

倫理学的な思考実験の一。暴走するトロッコ軌道上に5人の作業員がいて、そのまま放っておけば5人は轢死れきしする。自分分岐器を作動させれば、トロッコは別の軌道に入るが、その先にも1人の作業員がいる。この場合、「自分」はどのような選択をすればよいかという問い。特定の人を助ける代わりに、別の人を犠牲にしてもよいかという倫理学上のジレンマを扱っている。トロリー問題

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 轢死

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む