改訂新版 世界大百科事典 「ドルジエフ」の意味・わかりやすい解説
ドルジエフ
Agvan Dorzhiev
生没年:1853-1938
20世紀初頭,内陸アジアで特異な政治力を発揮したロシア籍のラマ僧。ザバイカルのホリ・ブリヤート族出身。チベット名をガワン・ドルジェNgag dbang rdo rjeという。1873年チベットのラサへ遊学,ダライ・ラマ13世の知遇をえる。当時イギリスはチベット進出の機会をうかがっていたが,ドルジエフはイギリスの対抗勢力であったロシアへの接近策をダライ・ラマへ進言し,その実現に努めた。しかし彼の活動は,イギリス軍のチベット侵攻(1904)の原因となった。1911年清朝が崩壊し,モンゴル,チベットが独立を宣言すると,ドルジエフは〈汎ラマ教主義〉的信念にもとづきダライ・ラマの代理としてモンゴルへ赴いて,12年12月〈蒙蔵条約〉を締結,対等な独立国家として相互承認した。ロシア革命後も20年代前半まではブリヤートで宗教・文化活動家として活躍した。モンゴル文字のラテン字化運動でも著名である。
執筆者:中見 立夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報