ニイカ族(読み)ニイカぞく(その他表記)Nyika

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニイカ族」の意味・わかりやすい解説

ニイカ族
ニイカぞく
Nyika

ミジケンダ族 Mijikenda,ニカ族 Nikaともいう。ケニアタンザニアの海岸線に沿った地域に住むバンツー語系諸族。スワヒリ語を話す者もおり,アラブの影響もかなり顕著である。ディゴ,ギリャマ,ドゥルマ,ジバナ,ラバイ,リベ,チョニイ,カウラ,カンベの諸民族を含み,総人口は 100万以上と推定される。おもに農耕に従事し,とうもろこし,雑穀類,キャッサバなどをつくっているが,民族によっては牧畜漁業も重要である。また交易も古くから盛んであった。一般に父系氏族リニージがみられるが,母系リニージが同時にみられることもある。年齢組体系は高度に発達しており,13の循環型をとる。これはかつては政治的にも重要であった。多くはイスラム教徒であるが,キリスト教徒もおり,祖先崇拝が盛んである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む