ニュールック心理学(読み)ニュールックしんりがく(その他表記)new look psychology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニュールック心理学」の意味・わかりやすい解説

ニュールック心理学
ニュールックしんりがく
new look psychology

社会的知覚の研究を主要目的にした心理学の一分野。興味欲求,期待,情緒ないしパーソナリティなどの主体的条件や,個体がおかれている社会的,文化的状況が対象の知覚に及ぼす影響を重視して,もっぱらそれを知覚研究の課題とした一連の研究動向である。 1940年代後半 J.S.ブルーナー,L.ポストマンらにより唱道され,以後反証実験も含めて多くの実験的研究が提出され論議を呼んだ。貧富の差と貨幣の大きさの知覚との関係を示す実験やタブー語に対する知覚防衛を証明する実験などが有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android