ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニワナズナ」の意味・わかりやすい解説
ニワナズナ
Lobularia maritima; sweet alyssum
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…この属はほかにも多くの種がヨーロッパで栽植されているが,日本の夏の高温多湿に弱く,栽培はそれほど多くない。 またスイート・アリッサム(ニワナズナ。英名sweet alyssum)(イラスト)と呼ばれている植物は,アリッサムによく似て芳香がある花をつけるのでこの名で呼ばれるが,地中海沿岸地方に5種をかぞえるロブラリア属のロブラリア・マリティマLobularia maritima Desv.である。…
※「ニワナズナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...