ネジレバネ類(読み)ネジレバネるい(英語表記)Strepsiptera; stylop

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ネジレバネ類」の意味・わかりやすい解説

ネジレバネ類
ネジレバネるい
Strepsiptera; stylop

ネジレバネ目に属する昆虫の総称撚翅類ともいう。きわめて特殊化した微小ないし小型の昆虫で,雌は生涯他の昆虫の体内で過すため,各器官が退化して蛆 (うじ) 状である。雄は有翅で,腹部は細長く 10節から成る。前翅は偽平均棍とも呼ばれ,へら状に退化してねじれているが,後翅は膜状で広く,扇形である。触角は鰓葉状。複眼は少数の個眼から成る。口器は退化している。第1齢幼虫は活発な三爪幼虫で,母体から脱出後みずから宿主に到達してその体内に侵入する。宿主の成熟後,成熟幼虫は頭と胸部を宿主の腹節の間から外部に出し,雄は蛹化,雌はそのまま成虫になる。雄は羽化すると活発に飛び,宿主についている雌を捜して交尾する。多くの種は半翅類膜翅類 (なかでも有剣類) に寄生し,宿主の中性化を起すことで知られる。なお,シミ類に寄生する種は雌雄とも成虫が独立した生活もするが,日本には産しない。世界に約 450種,日本に 31種が知られている。 (→昆虫類 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android