インターネット利用を主眼に開発された低機能、低価格パソコンのこと。ノートブックタイプのネットブック、デスクトップタイプのネットトップがある。
パソコン分類のカテゴリーの一つで、ウェブ閲覧や電子メール送受信などインターネットの基本機能を使うことをコンセプトに開発された、いわばインターネット接続専用パソコン。明確な定義があるわけではないが、一般的にはインテルのAtomなどの低動作周波数・省電力のCPU、必要最低限のメモリーとハードディスクドライブ(HDD)あるいはソリッドステートドライブ(SSD、記憶媒体としてフラッシュメモリーを用いるドライブ装置)、動作の軽いOSを搭載したパソコンをさすことが多い。これは、マイクロソフト社が定義するULCPC(Ultra Low-Cost Personal Computer:超低価格パソコン)の仕様に準じたものである。
[編集部]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...