ノゲシ(野罌粟)(読み)ノゲシ(英語表記)Sonchus oleraceus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ノゲシ(野罌粟)」の意味・わかりやすい解説

ノゲシ(野罌粟)
ノゲシ
Sonchus oleraceus

キク科の二年草。ハルノノゲシケシアザミともいう。北半球温帯から亜熱帯に広く分布し,また世界的な雑草ともなっている。日本各地の路傍荒れ地に普通にみられる。高さ約 1mとなり,茎は中空で縦に細い条溝がある。葉は不規則に羽裂しアザミの葉に似ているが,とげがない。無柄で葉の基部は茎を抱いている。春から夏にかけて,茎の上部に枝を生じ数個ずつ黄色の頭状花をつける。頭状花は全部舌状花のみから成り,花後,白い冠毛を生じる。全草傷つけると苦みのある白色の汁が出る。若いものは食用になる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android