ノンパラメトリック推論(読み)ノンパラメトリックすいろん(その他表記)nonparametric inference

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ノンパラメトリック推論」の意味・わかりやすい解説

ノンパラメトリック推論
ノンパラメトリックすいろん
nonparametric inference

数理統計学の一分野。通常は母集団は1次元ないしは2次元程度の母数 (パラメータ) θ によって特徴づけられた,母集団分布 fθ(x) を有しており,θ を扱うことを通じて母集団分布を統計推論の対象とした。これをパラメトリック推論という。これに対し,fθ(x) のような分布族を考えず,最も一般的に母集団の累積分布関数を F(x) と仮定する以外は,なんの仮定もせずに,推論を行う方式をノンパラメトリック推論という。解析的取扱いが制限されるので,取扱うことのできる統計量も,順位符号 (正負) ,連 (特定の性質が連続発生すること) など,あらい情報をになうものに限られるが,他方,母集団に対する仮定がゆるやかなので,かえって有用性が多くなるという利点もある。順位相関などは,その一例である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む