順位相関(読み)じゅんいそうかん(その他表記)rank correlation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「順位相関」の意味・わかりやすい解説

順位相関
じゅんいそうかん
rank correlation

統計学における相関係数の一つ。 n人の俳優の人気順位と容貌順位のように,2つの順位の関連の強さを表わす概念。通常の意味での数量化はできないので,いわゆる相関係数は計算できない。しかし順位は定めることができるので,これに基づいてある種の相関係数を計算できる。その1は,順位を,あえて通常の意味での数量と考え,通常の相関係数を求めるもの (スピアマンの順位相関係数ρ) ,その2は,n人のなかの任意の2人のペアについて,両順位の上下関係が一致か,逆転かを判断し,それを各ペアについて集計したもの (ケンドールの順位相関係数τ) などがある。いずれも1と-1の間にあり,0程度が無相関であることは通常のそれと同じである。ノンパラメトリック統計学の手法の一つである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む