ハイドロフルオロカーボン

関連語 HFC

共同通信ニュース用語解説 の解説

ハイドロフルオロカーボン

冷媒などに使われる代替フロン一種フロンと異なり分子中に塩素を含まず成層圏オゾン層を破壊しないため、代替品として広く使われた。日本ではパソコンのほこり飛ばしのスプレーにも使われている。強力な温室効果ガスであることから京都議定書の規制物質となり、当時から将来的に排出量が増えることが懸念されていた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む