ハイドロフルオロカーボン

デジタル大辞泉 の解説

ハイドロフルオロカーボン(hydrofluorocarbon)

エッチ‐エフ‐シー(HFC)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 HFC

共同通信ニュース用語解説 の解説

ハイドロフルオロカーボン

冷媒などに使われる代替フロン一種フロンと異なり分子中に塩素を含まず成層圏オゾン層を破壊しないため、代替品として広く使われた。日本ではパソコンのほこり飛ばしのスプレーにも使われている。強力な温室効果ガスであることから京都議定書の規制物質となり、当時から将来的に排出量が増えることが懸念されていた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ハイドロフルオロカーボン
はいどろふるおろかーぼん

フロン

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android