ハイレゾ音源(読み)ハイレゾオンゲン

デジタル大辞泉 「ハイレゾ音源」の意味・読み・例文・類語

ハイレゾ‐おんげん【ハイレゾ音源】

音楽用CDを超える音質の音楽データの総称従来の音楽用CDのサンプリング周波数量子化ビット数(44.1キロヘルツ・16ビット)を上回る、48キロヘルツまたは96キロヘルツ・24ビット以上の音楽データをさし、情報量格段に大きい。ふつうコンテンツ配信サービスで音楽データを入手し、パソコンからUSB DACなどを通じてオーディオ機器出力して再生する。ハイレゾリューション音源

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵 「ハイレゾ音源」の解説

ハイレゾ音源

音楽用CDなどのデジタル音源よりも高い音質を備えた音声データのこと。このデータに対応する、音源の制作[0]及び再生までの様々な機器まで含めてハイレゾリューションオーディオなどとも称される。スマートフォンなどでもこのデータの出力や再生が可能な製品が出始め、今後の普及が期待されている。
音楽などの音声は、主に空気振動の粗密波として伝わる。これを音波といい、聴覚によって人に捉えられる。音波はアナログ信号なので、デジタルデータとして記録するには、波形の時間的な変化を一定の間隔で区切り、その時の量を数字に置き換えて記録する。それぞれの尺度について、時間を区切る頻度サンプリング周波数、数値化するときの段階の数を量子化ビット数という。音楽CDではサンプリング周波数が44.1キロヘルツ(1秒に約4万回)、量子化ビット数は16ビット(約6万5千段階)で記録しており、これをCD-DA (Compact Disc Digital Audio)規格という。これが制定された当時は、人間の聴覚に対して必要にして十分なデータであるとされていたが、生の原音とは異なる信号が記録される。耳では聞き取れず音程として存在しない22キロヘルツ以上の高音は規格上収録できない。また、デジタルで数値化する結果、原音がなめらかな波形であっても階段状のデータとして記録される。このため、特に高音域や低音域では聞く人に違和感を与えることがある。
それに対して、CD-DA規格よりもサンプリング周波数や量子化ビット数を大きくしたハイレゾ音源では、より原音に近い記録ができる。その場合データ量は増加するが、実用上は大きな障壁とはならない。CDよりも高音質な規格の録音・再生機器が市場に普及する中で、2014年に電子情報技術産業協会 (JEITA)によりハイレゾオーディオの規格が公示された。サンプリング周波数と量子化ビット数のいずれかもしくは両方がCD-DA規格を超えていて、いずれもCD-DA規格を下回ることのない音源がその定義に当てはまる。これを受けて日本オーディオ協会 (JAS)も、マイクやデジタル機器、アンプ、スピーカー他の関連機器についての性能条件などを提示した。米国でも業界団体などが定義を示すなど、今後の広がりが見込まれている。

(金谷俊秀 ライター/2014年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハイレゾ音源」の意味・わかりやすい解説

ハイレゾ音源
はいれぞおんげん

高音質の音楽データ。一般的には音楽用CDよりも品質の高い音源の総称として用いられる。「ハイレゾ」は高解像度を意味する英語high-resolutionの略である。従来のCDに収録された音楽データのデジタル規格は、サンプリング(標本化)周波数44.1キロヘルツ、量子化ビット数16ビットであるが、これを超えるもの、一般的には、48キロヘルツ/24ビット、96キロヘルツ/24ビットや192キロヘルツ/24ビットの音楽データがこれにあたる。CDの高音部分は、ヒトの可聴上限を目安として20キロヘルツに設定されているが、ハイレゾ音源では、たとえば96キロヘルツ/24ビットの場合、40キロヘルツを超える高音部分を収録し、CDでは切り捨てられていた領域の音まで再生できる。そのため、音質の細部の表現が緻密(ちみつ)で音の輪郭が鮮明に再生され、音色や臨場感が高められる。

 ハイレゾ音源を鑑賞するには、ハイレゾ音源を配信するインターネット音楽配信サイトを通して音楽データを購入し、ダウンロードする。音楽データのファイルには非圧縮のリニアPCM形式(拡張子wav、aiff)や、データ圧縮による音質の劣化が少ない形式であるALAC形式(Apple Lossless Audio Codec、拡張子m4a)、FLAC形式(Free Lossless Audio Codec、拡張子flac)、DSD形式(Direct Stream Digital、拡張子dff、dsf)がおもに採用されている。このようなデータは、一般的なパソコンとソフトウェア、ハイレゾ音源に対応したデジタルオーディオプレーヤーで再生することができる。また、入手できるデータは、CDと比較して高価であるが、ジャンル、アーティスト、楽曲数とも急速に拡大を続けている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android