ハナフィー学派(読み)はなふぃーがくは

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハナフィー学派」の意味・わかりやすい解説

ハナフィー学派
はなふぃーがくは

イスラム教スンニー派の四大法学派の一つ。アブー・ハニーファを学祖とする。オスマン帝国や、ムガル帝国君主の保護を受けて栄えた。現在も、これらの旧領土インド、パキスタンアラビア半島イランを除く西アジアエジプト勢力がある。類推キヤース)を重視し、法学者の個人的意見ライ)を認めることを特色としている。

[竹下政孝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む