ハナフィー学派(読み)はなふぃーがくは

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハナフィー学派」の意味・わかりやすい解説

ハナフィー学派
はなふぃーがくは

イスラム教スンニー派の四大法学派の一つ。アブー・ハニーファを学祖とする。オスマン帝国や、ムガル帝国君主の保護を受けて栄えた。現在も、これらの旧領土インド、パキスタンアラビア半島イランを除く西アジアエジプト勢力がある。類推キヤース)を重視し、法学者の個人的意見ライ)を認めることを特色としている。

[竹下政孝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む