アブー・ハニーファ(読み)あぶーはにーふぁ(その他表記)Al-Nu‘mān b. Thābit b. Zūā Abū anīfa

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アブー・ハニーファ」の意味・わかりやすい解説

アブー・ハニーファ
あぶーはにーふぁ
Al-Nu‘mān b. Thābit b. Zūā Abū anīfa
(699/700―767)

イスラム法学者。スンニー派の四大法学派の一つ、ハナフィー学派の祖。クーファイラク)に生まれ、その地に行われていた法研究を総合した。時のカリフマンスールにカーディ(法官)の職につくように請われたが、不信心君主の下で仕えることを拒否したため獄死したといわれる。彼の名を冠した書物は多いが大部分後世偽作である。しかしハナフィー学派の特色である個人的判断(ライ)を強調した法体系は、彼に始まるものであろう。

[竹下政孝 2018年4月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 後藤

改訂新版 世界大百科事典 「アブー・ハニーファ」の意味・わかりやすい解説

アブー・ハニーファ
Abū Hanīfa
生没年:699ころ-767

イスラム法学者。スンナ派四法学派の一つハナフィー派の祖。祖父アフガニスタンからクーファに連れてこられた奴隷で,父の代から絹織物商であった。主としてクーファで法学・神学を学び,師のハンマードの没後クーファにおける法学の第一人者と称せられた。カーディー(裁判官)の職に就くことなく,多くの弟子を育てた。著書とされているものの多くは,後世の人の作品と考えられる。シーア派との関係を疑われてバグダードで獄死した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アブー・ハニーファ」の意味・わかりやすい解説

アブー・ハニーファ
Abū Ḥanīfah

[生]699頃. クーファ
[没]767. バグダード
イスラム四大法学派の一つ,ハナフィー学派の祖。クーファで法学者として活躍したが詳しい経歴は不明。アッバース朝のカリフであったマンスールによって毒殺されたと伝えられている。著書は少なく,彼の思想問答の形で後世に伝えられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android