ハノーヴァー(その他表記)Hanover[英],Hannover[ドイツ]

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ハノーヴァー」の解説

ハノーヴァー
Hanover[英],Hannover[ドイツ]

元来はドイツ語で原語発音はハノーファー。ドイツ北部,ニーダーザクセン州州都。17世紀以来選帝侯領。1714年君主ゲオルクはジョージ1世としてイギリス王を兼ねた。のち,王国となったが1866年プロイセンに併合された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む