デジタル大辞泉
「ニーダーザクセン州」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ニーダーザクセン〔州〕
ニーダーザクセン
Niedersachsen
ドイツ北西部の州。東はメクレンブルクフォアポンメルン州とザクセンアンハルト州,西はオランダと境界を接し,北西部は北海にのぞむ。州都ハノーバー。 1946年,旧プロシア領ハノーバーに,ブラウンシュワイク,オルデンブルク,シャウムブルクリッペの3州が合併して成立。北西部には浸食の進んだ東フリージア諸島があり,北部はリューネブルガーハイデに代表される砂質の土壌でおおわれた平原であるが,17世紀以来干拓,土地改良が進み,酪農をはじめムギ類,ジャガイモの栽培,養蜂が行われる。その南方には,黄土とロームにおおわれた地域があり,コムギ,テンサイが輪作され,大きな村落が散在する。南東端のハルツ山地までの地域はよく耕作されており,また,ハノーバー,ブラウンシュワイク,ザルツギッター,ウォルフスブルク,ゴスラルなどの鉱工業都市が立地。鉄道,道路,運河による交通網も発達している。なお中部のブレーメンと北海沿岸のブレーマーハーフェンは独立のブレーメン州を構成し,ニーダーザクセン州には属さない。面積 4万7625km2。人口 792万8815(2010推計)。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 