ハンガーマップ

百科事典マイペディア 「ハンガーマップ」の意味・わかりやすい解説

ハンガーマップ

世界飢餓状況を示す世界地図。栄養不足の人口割合を五段階の色分けで表示する。先進国学校教育教材などとして使用されることを一つ目的として,国連食料農業機関(FAO)の統計〈世界の食糧不安の現状〉に基づき国連世界食糧計画(World Food Program)が作成している。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む