バイオミメティック・ケミストリー(読み)ばいおみめてぃっくけみすとりー/せいぶつもほうかがく(その他表記)biomimetic chemistry

知恵蔵 の解説

バイオミメティック・ケミストリー

生物が持つ優れた機能人工物質、及びそれらの組み合わせで実現しようとする新しい化学領域生物模倣化学ともいう。温和な条件で、反応が高度に選択的に進む生体内反応をフラスコ内で実現させるという目標からは、酵素の機能が最も重要な模倣対象になる。ほかに物質の輸送を制御する生体膜、感覚・刺激応答、物質とエネルギーの変換代謝など、模倣対象になる生物の機能は多々ある。具体的には、酵素に似た物質で、酸素などを運びそれを活性化する金属ポルフィリン錯体分子認識機能を持つシクロデキストリン分子を選択分離する高分子膜、感覚器のように働くセンサーなどがある。生命現象の仕組みの解明などの分野で役立っている。

(市村禎二郎 東京工業大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

百科事典マイペディア の解説

バイオミメティック・ケミストリー

酵素の触媒機能,免疫系における分子認識,細胞膜による物質輸送や情報伝達の機能など,生体のすぐれた機能を合成化学的に模倣し,人工系として実現しようとする化学の研究分野。バイオミメティクスとも。人工酵素分子設計や,分子認識,光合成,細胞膜類似機能など,さまざまな研究が試みられており,薬物運搬体などへの応用も実現されている。
→関連項目超分子バイオテクノロジー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android