バイカル

百科事典マイペディア 「バイカル」の意味・わかりやすい解説

バイカル[湖]【バイカル】

ロシア中南部,東部シベリアにある淡水断層湖。湖面標高456m。北東〜南西に長さ636km,平均幅48km,面積3万1500km2。最大水深1741m(世界最深)。湖岸は大部分絶壁をなし,最大の島はオリホン島である。セレンガ川はじめ大小330以上の川が流入流出アンガラ川のみ。1〜5月間氷結。胎生魚ゴレミャンカ,バイカルアザラシなど多くの固有種生息。オームリなどを漁獲。湖岸にイルクーツクがあり,リストビャンカに湖沼学研究所がある。かつては透明度の高い湖だったが1960年以降環境汚染が進み,1969年にソ連政府により環境保護に関する特別法が制定された。1996年世界自然遺産に登録。
→関連項目ロシア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 アンガラ川

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む