アンガラ

百科事典マイペディア 「アンガラ」の意味・わかりやすい解説

アンガラ[川]【アンガラ】

ロシア,東部シベリアの川。バイカル湖に発し,タイガ地帯を流れてエニセイ川に注ぐ。全長1779km。源流から河口までの落差は360m。早瀬が多く,イルクーツクブラーツクなどに貯水池や大水力発電所が建設されている。流域鉄鉱など地下資源に富む。イルクーツク上流のバイカル湖へ,また下流はブラーツクへと定期航路が結ばれている。
→関連項目アンガルスクバイカル[湖]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む