バハワルプール(その他表記)Bahāwalpur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バハワルプール」の意味・わかりやすい解説

バハワルプール
Bahāwalpur

パキスタン北東部,パンジャブ州,バハワルプール県の県都。サトレジ川 (インダス川支流) 左岸に位置し,サトレジ川東岸地区の政治,経済の中心地で,コムギ綿花などを集散する。 1960年代から大規模な石鹸工場,繊維工場,搾油工場などが建設されて,同国の一工業中心地。 1748年に太守バハワルプール1世が建設した都市で,城壁に囲まれ,太守の宮殿が残る。文教の中心地でもあり,博物館,パンジャブ大学のカレッジ,イスラミア大学などが立地する。人口 18万 263 (1981) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む