バハワルプール(その他表記)Bahāwalpur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バハワルプール」の意味・わかりやすい解説

バハワルプール
Bahāwalpur

パキスタン北東部,パンジャブ州,バハワルプール県の県都。サトレジ川 (インダス川支流) 左岸に位置し,サトレジ川東岸地区の政治,経済の中心地で,コムギ綿花などを集散する。 1960年代から大規模な石鹸工場,繊維工場,搾油工場などが建設されて,同国の一工業中心地。 1748年に太守バハワルプール1世が建設した都市で,城壁に囲まれ,太守の宮殿が残る。文教の中心地でもあり,博物館,パンジャブ大学のカレッジ,イスラミア大学などが立地する。人口 18万 263 (1981) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む