パンカルピナン(その他表記)Pangkal Pinang

デジタル大辞泉 「パンカルピナン」の意味・読み・例文・類語

パンカル‐ピナン(Pangkal Pinang)

インドネシア西部、スマトラ島ボルネオ島の間に浮かぶバンカ島東岸の都市バンカブリトゥン州州都。20世紀初頭、オランダにより同島西部のすず鉱山採掘の拠点として建設鉱山労働者として来島したマレー系住民と華僑が多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パンカルピナン」の意味・わかりやすい解説

パンカルピナン
Pangkalpinang

インドネシア,スマトラ島南東部の北東方沖にあるバンカ島の主都。島の北東岸に位置する。世界有数の錫の積出港として知られる。人口9万 96 (1980) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む