ヒステリシス(物理)(読み)ひすてりしす(英語表記)hysteresis

翻訳|hysteresis

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒステリシス(物理)」の意味・わかりやすい解説

ヒステリシス(物理)
ひすてりしす
hysteresis

物理学において履歴現象一般をいうが、多くの場合、磁気ヒステリシスを単にヒステリシスという(ほか誘電ヒステリシス弾性ヒステリシスがある)。

 ヒステリシスはギリシア語で「後からくるもの」を意味し、明治期日本に招かれた(1878~1883)イギリスの物理学者J・A・ユーイングが、強磁性体の磁気的特質の研究の結果発見し、命名した(1881)。現象そのものはドイツのE・G・ワールブルクも同じ年に発見していた。

 磁気ヒステリシスは、物質磁化はそれに作用するそのときの磁場の値だけによっては定まらず、その物質の過去の磁気的履歴にも依存することをいう。すなわち、強磁性体の磁場と磁化の関係にみられ、磁場の変化に対して磁化の変化の追随が遅れる現象である。

宮原将平

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android