宮原 将平
ミヤハラ ショウヘイ
昭和期の物理学者 中央大学教授;北海道大学名誉教授;日本物理学会会長。
- 生年
- 大正3(1914)年12月17日
- 没年
- 昭和58(1983)年1月31日
- 出生地
- 東京都
- 学歴〔年〕
- 北海道帝国大学理学部物理学科〔昭和12年〕卒
- 学位〔年〕
- 理学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 日本金属学会功績賞〔昭和25年〕
- 経歴
- 東北帝国大学金属材料研究所助手、名古屋帝国大学理学部助教授をへて昭和24年に北大触媒研究所教授、同理学部教授となり、磁性物理の研究に大きな業績を残した。また物理学者として核兵器の恐ろしさを世界に訴えようと、道原水協理事も務めた。日本物理学会会長を3期務めたほか、日本学術会議第4部長などを歴任した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
宮原将平 みやはら-しょうへい
1914-1983 昭和時代の物理学者。
大正3年12月17日生まれ。北海道帝大卒業後,東北帝大の本多光太郎研究室にまなぶ。昭和24年北大教授となり,のち中央大教授。固体物性論が専門で,半導体の強磁性を電子論の観点から研究した。日本科学者会議会員。日本物理学会会長。昭和58年1月31日死去。68歳。東京出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
宮原 将平 (みやはら しょうへい)
生年月日:1914年12月17日
昭和時代の物理学者。北海道大学教授;日本物理学会会長
1983年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 