ヒヤリハット

デジタル大辞泉 「ヒヤリハット」の意味・読み・例文・類語

ひやり‐はっと

《「ヒヤリ・ハット」とも書く》危険な目に遭いそうになって、ひやりとしたり、はっとしたりすること。重大な事故に発展したかもしれない危険な出来事

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「ヒヤリハット」の解説

ヒヤリ・ハット

一歩間違えば重大事故になりかねない事例労働災害統計を基にした「ハインリッヒの法則」によると、1件の大事故の陰には29件の小さな事故があり、さらにその背後には300件のヒヤリとしたり、ハッとしたりする出来事が隠れているとされる。これらの前兆把握、分析し、共有することが大事故防止につながると考えられている。航空鉄道などの交通分野、医療分野で活用が進んでいる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

知恵蔵 「ヒヤリハット」の解説

ヒヤリ・ハット

医療事故には至らなくても、場合によっては事故に直結したかもしれないエピソードのことをいう。語源は、「ヒヤリとした」「ハッとした」。間違った医療行為が行われそうになったが未然に気づいて防ぐことができたケースや、行った医療行為に間違いがあったものの患者被害は及ばなかったケースなどがここに含まれる。
事故に至る事例の背後には、それよりはるかに多数のヒヤリ・ハット事例が潜んでいる。そこで、ヒヤリ・ハット事例を収集し、分析して、再発を防ぐ手立てを考え、その情報を共有することが重大事故の防止につながるとされる。もとは労働安全の分野で生まれた概念で、事故=アクシデントに対して、インシデントということもある。
厚生労働省は、2001年に医療安全対策の一環として「リスクマネージメント作成指針」を発表し、ヒヤリ・ハット事例収集事業をスタートした。委託先の財団法人日本医療機能評価機構(医療の安全と質を評価する中立機関)では、現在もインターネット上のデータベースを随時更新して公開している。これによれば、最も発生件数が多いのは薬剤に関するもので、続いて療養上の世話に関する事例、チューブやドレーンに関する事例という順になっている。
なお、「リスクマネージメント作成指針」は、「医療事故」を「医療の全過程において発生するすべての人身事故」、「医療過誤」を「医療事故の一類型であって、医療従事者が、医療の遂行において、医療的準則に違反して患者に被害を発生させた行為」と定義し、ヒヤリ・ハットとは区別している。

(石川れい子  ライター / 2010年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android